123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2021-03-03 令和 3年 3月定例会(第2号 3月 3日)

中期的見込みといたしましては、12月議会初日全員協議会にて財政見通しとして説明をさせていただきましたとおり、市税地方消費税交付金については、令和3年度当初予算と比べ、もちろん希望的観測も含めてということですが、新型コロナウイルス感染症影響による景気後退が緩和され、若干ではありますが増額、反転、地方交付税市税が増加することに呼応して若干の減額になると見込んでおりまして、主な一般財源としては77

大野市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

ECBもこのような政局化においてはEU加盟国景気後退局面が続いているのを見るやQEのさらなる延長で、債務ばかり増えているのではないでしょうか。 アメリカにおいては、次期大統領選挙が接戦の末、バイデンがトランプの再選を阻止し政権移行が行われると思いきや、日本語で言うならばなかなかしぶとく往生際が悪い、ダイハードというか、そのポストを離したくないのには、ほかに何か理由があるのでしょうか。 

鯖江市議会 2020-03-03 令和 2年 3月第423回定例会−03月03日-03号

影響長期化すれば、雇用所得環境悪化し、景気後退に拍車がかかるおそれがあるとの見方を示しました。  県は、新型コロナウイルスによる肺炎感染拡大影響で、県内の主要38宿泊施設で、28日現在、延べ3万1,200人のキャンセルが出ているとし、1・2月分で延べ1万800人、3月以降分で延べ2万400人に上り、経済損失は約6億円に上ることを明らかにしました。

おおい町議会 2018-12-14 12月14日-02号

政府は、今回の消費税率引き上げに伴い、低所得者に配慮する観点から、飲食料品など、一部の品目に対して消費税率を8%に据え置く軽減税率制度を導入するほか、正式な決定ではございませんが、キャッシュレスで買い物をした場合のポイント還元措置プレミアム付商品券の発行など、引き上げに伴う景気後退対策を複数検討しているとの報道がなされております。 

鯖江市議会 2018-12-12 平成30年12月第416回定例会−12月12日-04号

◎市長(牧野百男君) 前回の増税のときのGDP比が非常にマイナスになった、あるいは景気後退があったというようなことは二度とその轍を踏んではならないことでございますので、経済対策に今最重点政策ということで、当初、予算編成においては相当額、力を入れるというようなこともお聞きしておりますので、非常に期待もしております。  

大野市議会 2014-12-08 12月08日-一般質問-02号

この背景にあるのは内需の冷え込み個人消費前期比5.1㌫、年率換算で19.2㌫減と激変しており、消費税増税景気後退影響していることは明らかです。 しかも最近の日本経済の落ち込みは、単なる増税反動減による一時的なものではないという指摘もされております。 安倍政権になって円安による物価上昇で、生活苦が増しております。 

福井市議会 2014-12-04 12月04日-03号

この2期連続のマイナス成長は,一般的な定義では景気後退に当たります。この結果を受け,安倍首相は,消費税率10%への引き上げ時期を2015年10月から1年半先延ばしすることとし,それを国民に問うために衆議院を解散し,現在総選挙に突入しております。 マスコミ報道によりますと,総選挙には総額700億円近い税金が費用につぎ込まれます。

福井市議会 2014-03-25 03月25日-05号

消費税増税は,景気後退を招き,経済財政悪化させます。1997年に税率を3%から5%に引き上げた後も,税収はかえって減りました。今回,国全体では5兆円にも上る大増税となっています。国は,広報で税収分5兆円は全て子育て,医療,介護,年金といった社会保障のために使われますと社会保障財源が5兆円ふえるかのような印象を振りまいています。

福井市議会 2013-12-10 12月10日-03号

本市の市税収入は,平成19年度まで順調に推移してまいりましたが,平成20年にリーマンショックによる景気後退がございまして,それ以後大幅な減収が続いてまいりました。この間,国と地方公共団体が一体となりまして,さまざまな景気対策を実施してまいりましたが,ことしに入りようやく景気回復方向に向かい,平成25年度予算におきましては市税収入を1.0%増で見込んだところでございます。

福井市議会 2013-03-05 03月05日-03号

次に,宿泊者受け入れ人数の増減についてでございますが,指定管理者制度導入以降の平成18年度,平成19年度と増加し,その後減少に転じ,平成21年度,平成22年度にはリーマンショック影響による景気後退も受けまして,前年度と比べまして平成21年度は約7%,平成22年度は約10%減少しました。しかし,平成23年度は約2%の増加となったところでございます。 

福井市議会 2011-11-09 11月09日-03号

次に,企業誘致見通し対応についてでございますが,歴史的な円高などによる企業海外流出景気後退による設備投資冷え込みなど厳しい環境下にあります。今後の対応といたしましては,成長が見込まれます環境産業健康産業などの事業者を対象にアンケート調査を実施するなど,企業誘致を推進するための取り組みを進めてまいります。